安全衛生情報

2022-01-18 06:07:00

標記、令和3年6月9日に、議員立法により「特定石綿被害建設業務労働者等に対する給付金等の支給に関する法律」が成立し、令和4年1月19日に完全施行されることとなりました。

1.対象者は以下のとおりです。

以下の1~3の要件を満たす方が対象となります。
1 次の表の期間ごとに、表に記載している石綿にさらされる建設業務に従事することにより、
2 石綿関連疾病にかかった
3 労働者や、一人親方・中小事業主(家族従事者等を含む)であること

※ 表の期間及び業務は、最高裁判決を踏まえ定められたものです。
※ 石綿関連疾病:
 (1)中皮腫 (2)肺がん
 (3)著しい呼吸機能障害を伴うびまん性胸膜肥厚
 (4)石綿肺(じん肺管理区分が管理2~4) (5)良性石綿胸水
※ ご本人がお亡くなりになられている場合には、ご遺族(配偶者、子、父母、孫、祖父母又は兄弟姉妹)のうち、最先順位者からの請求が可能です。

2.給付金の内容は以下のとおりです。

給付金の支給を希望される方からの請求に基づき、認定審査会において審査を行います。
厚生労働大臣は、認定審査会の審査の結果に基づいて、病態区分に応じ、以下の給付金を支給します。

※ 給付金を支給された後、症状が悪化した方には、請求に基づき、追加給付金(表における区分の差額分)を支給します。
※ 石綿にさらされる建設業務に従事した期間が一定の期間未満の方、肺がんの方で喫煙の習慣があった方については、給付金等の額がそれぞれ1割減額されます。

 

詳細は、以下添付パンフレットをご参照ください。

pdf 「建設アスベスト給付金制度の概要」(パンフレット).pdf (0.76MB)

2022-01-14 21:59:00

転倒災害が「企業倒産」リスクであることを知っていますか?

今、職場での転倒による休業(4日以上)となる「転倒災害」が多発しています。

労働災害に占める率はなんと1/4!

tentou.jpg

 

 

 労災が起きると、単に日々の売り上げに貢献する職場の戦力を失う(低下させる)だけでなく、数千万単位の膨大なコストが発生します。

そのリスクから解放されませんか?

詳しくは以下をご確認ください。

https://hspc.jp/free/komon_standardplan

2022-01-11 03:26:00

40年~50年働いた方が有している「現場力」「貴重な財産」です。

 

しかし、労働力人口が減少傾向にある中、労働者の高齢化が進み、身体能力の低下などに起因して、労働災害の被災者となる事案が増加しています。労働災害死傷者のうち4人に1人が60歳以上なのです。

 

一方、2019年ベースで60~64歳の就業率は70.3%65~69歳の就業率も同様8年連続で上昇し48.4%と高水準で推移しています。

今、企業は60歳以上の労働者の「安全・安心・健康」を守りつつ「現場力」「財産」を守る「武器」を持つ必要があるのです!

 

巧みな技と知恵、知識、突発的な状況変化に対応できる技術力と冷静な判断力は決して失ってはならない「宝」であり「企業防衛の要となる戦力」です!

 

この「宝」「企業防衛の要」を守るため何が必要か?をまとめたDVDを株式会社ワイ・イーピー様企画制作、当社監修でまとめたDVDを販売しております。是非ご活用ください。

 

今なら送料無料、かつ、お得なまとめ買いのサービスも実施しています。

 

高年齢労働者の安全対策必携DVD

https://hspc.jp/free/sale_education-dvd02

2022-01-11 03:07:00

標記、厚生労働省から令和3年12月22日付で分析方法について、基発1222第17号が通知されましたので添付し報告いたします。関係する事業主の方はご承知おきをお願いいたします。

pdf 2021年12月22日 建材中の石綿含有率分析.pdf (0.2MB)

2022-01-11 02:46:00

標記、厚生労働省から令和31228日付けで標記指針の改正通達が基発1228第2号として発行されましたので、添付し紹介いたします。

健康保持増進は、今や、事業主の重要な責務の一つと位置付けられています。改正前の指針は総和63年策定で時代の変化に合わない内容もありましたが、働き方改革の推進を含め社会情勢の大きな変化に対応した内容になっています。

ご確認、ご承知おきください。

pdf 2021年12月28日 THP指針改正.pdf (1.96MB)