神奈川県かながわ労働センターは12月13日、職場のハラスメン
ハラスメント法令指針の基本的内容とともに、判例から導かれるハ
2021年11月17日、15時から開催された麹町法人会会員向けwebner資料をアップしました。
「コロナ禍における安全管理」の視点で震災対応についてスピーチした内容です。よろしければご参照くださいませ。
HSPC_麹町法人会20211117webner資料.pdf (4.99MB)
厚生労働省は、労働政策審議会に対し「事務所衛生基準規則及び労
この答申を
今回の省令改正の趣旨は、事務所における清潔保持や休養のための
▼詳細はこちら↓
http://fofa.jp/jishamg/s.p?042
東京都の小池百合子知事は、10月22日(金)の記者会見で、首都直下地震や南海トラフ地震に関する都の被害想定を見直す方針を明らかにした。現行の想定公表時から高齢化が進んだことなどを踏まえ、2022年度初めをめどに新たな想定を公表し、都の地域防災計画に反映させるとのこと。
東京都は、2011年の東日本大震災を受けて2012年に首都直下、2013年に南海トラフの被害想定をそれぞれ公表し、首都直下地震では最悪で約1万人の死者と約30万棟の建物被害を予測している。小池知事は会見で、都内で最大震度5強を観測した今月7日の地震に触れ「都市部における地震の影響の大きさを再確認せざるを得なかった。備えを万全にしておくことは重要だ」と述べた。
(ニュース提供元:時事通信社)
本年も12月1日から令和4年4月1日までの期間で「年末年始無災害運動」が展開されます。
概要を紹介するとともに、実施要綱を添付します。是非、実施要綱に基づき万全の対策をとり、良い年末年始を迎えましょう。
1 実施期間
令和3年12月1日から令和4年1月15日まで。
2 運動標語
「年末年始も 安全作業 あなたが無事故の キーパーソン」
3 主唱者
中央労働災害防止協会
4 後援
厚生労働省
5 実施者
各事業場
6 主唱者の実施事項
- (1)機関誌、ホームページ等を通じての広報
- (2)報道機関等を通じての周知
- (3)リーフレット等の制作および配布
- (4)小冊子、ポスター、のぼり、デジタルコンテンツ等の頒布・配信
7 事業場の実施事項
- (1)経営トップによる安全衛生方針の決意表明
- (2)リスクアセスメントおよび労働安全衛生マネジメントシステムの導入・定着
- (3)KY(危険予知)活動を活用した非定常作業における労働災害防止対策の徹底
- (4)フルハーネス型墜落制止用器具を含めた安全保護具・労働衛生保護具、安全標識・表示等の点検と整備・更新
- (5)化学物質のリスクアセスメントの実施を含めた化学物質管理の徹底
- (6)金属アーク溶接等作業における健康障害防止措置の実施
- (7)転倒、墜落・転落、はさまれ・巻き込まれ災害防止や腰痛予防対策の徹底
- (8)火気の点検、確認など火気管理の徹底
- (9)交通労働災害防止対策の推進
- (10)安全衛生パトロールの実施
- (11)機械設備に係る一斉検査および作業前点検の実施
- (12)年末時期の大掃除等を契機とした5Sの徹底
- (13)年始時期の作業再開時の安全確認の徹底
- (14)過重労働をしない・させない職場環境づくり
- (15)高年齢労働者を含めた身体機能の維持向上のための健康づくり、健康的な生活習慣(睡眠、食事、運動等)に関する健康指導などの実施
- (16)新型コロナウイルス感染症、インフルエンザ等の感染症拡大防止対策の徹底
- (17)職場のハラスメント防止につながる取り組みの推進
- (18)自然災害等に伴う復旧・復興工事等における労働災害防止対策の推進
- (19)安全衛生旗の掲揚および年末年始無災害運動用ポスター、のぼり等の掲示
- (20)その他安全衛生意識高揚のための活動の実施
令和3年度 年末年始無災害運動実施要領_2021.pdf (0.22MB)
以上