厚生労働省は、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構との
このコンテストは、高年齢者雇用の重要性について広く社会の理解
【募集する取り組み内容の例】
(1)制度面の改善
定年制の廃止、定年年齢の延長、65歳を超える継続雇用制度の導
(2)意欲・能力の維持向上のための取り組み
高年齢者のモチベーション向上に向けた取り組み、役割などの明確
(3)作業環境の改善、健康管理、安全衛生、福利厚生の取り組み
作業環境の改善、高齢化に伴う健康管理・メンタルヘルス対策の強
【応募資格】
原則として企業からの応募で、希望者全員が65歳まで働ける制度
※詳細は、下記ホームページをご確認ください。
【応募締切】
2020年3月31日(火)※当日消印有効
【応募方法・問い合わせなど詳細はこちら】
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
https://mhlw.lisaplusk.jp/jump
厚生労働省は11月15日、2019年の労働災害発生状況(11月速報
19-11.pdf (0.08MB)
NECソリューションイノベータ株式会社から発行されている表題小冊子を入手いたしました。4つのポイントについて事例を交えつつ分かり易く解説されています。よろしければご参照ください。
失敗ポイント1 BCPの発動基準が。。。
失敗ポイント2 代替拠点に参集したのに何もできない!
失敗ポイント3 キーマン不在で誰も動けない!
失敗ポイント4 連絡網はあるのに誰も電話に出ない!
bcp_reconsideration_points_失敗から学ぶ BCP 見直しポイント.pdf (1.17MB)
発行元:NECソリューションイノベータ株式会社BCPコンサルティングサービス 担当
厚生労働省が発表した2019年における9月末の労働災害発生状
▼詳細はこちら
http://fofa.jp/jishamg/s.p?032
令和元年度の年末年始無災害運動実施要領ができました。本年度は
運動標語:令和最初の年末年始 安全健康 心に誓う
年末年始は慌ただしい中での大掃除や機械設備の保守点検・始動な
◆年末年始無災害運動 特設ページ
http://fofa.jp/jishamg/s.p?012