安全衛生情報

2022-05-23 17:42:00

2023年(令和5年)4月1日から、危険有害な作業を行う事業者は以下の1、2 に対して一定の保護措置が義務付けられます。

1 作業を請け負わせる一人親方等

2 同じ場所で作業を行う労働者以外の人

※危険有害な作業とは

労働安全衛生法第22 条に関して定められている以下の 11 の省令で、 労働者に対する健康障害防止のための保護措置 の実施が義務付けられている作業 (業務)が 対象です。

労働安全衛生規則・有機溶剤中毒予防規則・鉛中毒予防規則・四 アルキル 鉛中毒予防規則・特定化学物質障害予防規則・高気圧作業安全衛生規則・電離放射線障害防止規則・酸素欠乏症等防止規則・粉じん障害防止規則・石綿障害予防規則・東日本 大震災により生じた放射線物質により汚染された土壌等を除染するための業務等に係る電離放射線障害防止規則

 

法令改正の主な内容

1.作業を請け負わせる一人親方等に対する措置の義務化

作業の一部を請け負わせる場合は 、請負人 (一人親方、下請業者)に対しても 、 以下の措置の実施が義務付けられます 。

◎請負人だけが作業を行うときも、事業者が設置した局所排気装置等の設備を稼働させる(または請負人に設備の使用を許可する)等の配慮を行うこと

◎特定の作業方法で行うことが義務付けられている作業については、請負人に対してもその作業方法を周知すること

◎労働者に保護具を使用させる義務がある作業については、請負人に対しても保護具を使用する必要がある旨を周知すること

 

2.同じ作業場所にいる労働者以外の者に 対する措置の義務化

同じ作業場所にいる労働者以外の人( 一人親方や他社の労働者、資材搬入業者、警備員など、契約関係は問わない)に対しても、 以下の措置の実施が 義務付けられます 。

 ◎労働者に保護具を使用させる義務がある作業場所については 、その場所にいる労働者以外の人に対しても保護具を使用する必要がある旨を周知すること

◎労働者を立入禁止や喫煙・飲食禁止にする場所について、その場所にいる労働者以外の人も立入禁止や喫煙・飲食禁止とすること

◎作業に関する事故等が発生し労働者を退避させる必要があるときは、同じ作業場所にいる労働者以外の人も退避させること

◎化学物質の有害性等を労働者が見やすいように掲示する義務がある作業場所について、その場所にいる労働者以外の人も見やすい箇所に掲示すること

 

詳細は以下添付リーフレットでご確認ください

pdf 「危険有害な作業を行う一人親方等の事業者に対して保護措置の義務付け」.pdf (0.57MB)

 

2022-05-23 02:24:00

独立行政法人情報処理推進機構のホームページに、「Emotet(エモテット)」と呼ばれるウイルスへの感染を狙うメールについての最新情報が掲載されていましたので、紹介します。皆さん、メールに添付してあるショートカットファイルにはくれぐれもご留意ください。

 

 

ショートカットファイルを悪用した攻撃(2022年4月26日 追記)

 2022年4月25日頃より、ショートカットファイル(LNKファイル)を悪用してEmotetへ感染させる手口を確認しています。ショートカットファイルがメールに直接添付されている場合(図17)と、ショートカットファイルがパスワード付きZIPファイルとして添付されている場合(図18)があります。このショートカットファイルをダブルクリックなどで開くとEmotetに感染するため、注意が必要です。

000098165.png

ショートカットファイルを悪用する攻撃メールの例(2022年4月)

000098166.png

ショートカットファイルは、アイコンが文書ファイルのように偽装されていることや、Windowsの標準設定では拡張子が表示されないといった特徴から、見分けが付きにくい点に注意してください。なお、メールでショートカットファイルを授受するような業務要件がない場合は、Emotetに限らず同等の攻撃への対策となるため、メールサーバなどで次の設定を行うことも検討してください。

【対策】

  • ショートカットファイル(拡張子 .LNK)が添付されたメールをブロックする。
  • ZIPファイルに格納されたファイルの拡張子をチェック可能であれば、ショートカットファイル(拡張子 .LNK)が含まれているZIPファイルが添付されたメールをブロックする。
  •  

    情報ソース:独立行政法人情報処理推進機構セキュリティセンター

    https://www.ipa.go.jp/security/announce/20191202.html#L20

     

     

    エモテット感染の有無をチェック!

     メールアドレスやそのドメインの入力により感染の有無がわかる海外のサイト「have i been EMOTET」があります。自分がエモテットに感染していないかを簡易的にチェックすることができます。

    サイトはこちら→https://haveibeenemotet.com
    ※上記サイトはイタリアのセキュリティ企業が作成したサイトです。感染したメールアドレスが網羅されているわけではありません

     

    以上

    2022-05-22 13:50:00

    「熱中症予防×新型コロナウイルス対策 編」紹介

    ストリーミング配信での視聴も可能)

     

    外出中在宅勤務中でも、電車通勤途上でも、職場の休憩時間でも、いつでもどこでも学べます。

    しかも

     会社単位の共通IDとパスワードでログイン。

    100人、1000人でも OKです。

     

    今年も6月を控え、徐々に暑い日が増えてきました。

    梅雨時から急に暑くなり始める頃、真夏を中心に熱中症が起こりやすくなります。職場においても熱中症が発生、重篤化して死亡に至る事例も後を絶ちません。
    作業においては熱中症対策を十分に検討しなければなりませんが、新型コロナウイルスの影響で従前とは違った手段や対策が必要になってきました。

    熱中症とコロナウイルス。
    私たちはこの2つの問題にどのように対応していけば良いのでしょうか。

     

    新型コロナウイルス感染予防に対応した熱中症予防動画教材リーフレット_hspc.jpg



    この作品はコロナウイルス下における熱中症対策とは一体どういうものなのかを考え、その手順を分かり易く解説した教材です。
    外出中や在宅勤務中でも学べるようにDVD版だけでなく、ストリーミング配信での視聴版も用意しました。

    (価格はDVD版、ストリーミング版、各々税抜38,000円)

    ストリーミング版※1は購入日から3か月間の有期限視聴となりますが、 会社単位で購入したIDとパスワードでログインすれば、職場やご自宅、移動中でも視聴が可能です。

    会社単位の共通IDとパスワードでログイン。

    100人、1000人でも OKです。

     

     

    ストリーミング版受講は、直接☟☟☟から。

     えすくえら・ぷらちの

     

     

    DVD版は、以下お問い合わせからメールでご相談、ご依頼ください。

    順次回答いたします。

    ☟☟☟

     お問い合わせ - 株式会社安全衛生推進センター (hspc.jp)

     

    【サンプル動画】

    DVDメニュー項目(項目ごとに再生できます。)

    1. プロローグ
    2. 熱中症の症状熱中症とは
    ・熱中症のさまざまな症状( 新型コロナウイルス感染症対策)
    ・熱中症が生じやすい条件
    ・暑さに備えた体つくり
    3. 熱中症の予防方法熱中症を予防するためには(新型コロナウィルス感染症対策)
    ・各個人の熱への順化
    ・プレクーリング
    ・こまめな水分補給
    ・日頃からの健康管理
    4.緊急時の救急処置
    dk124_pk_dvd.jpg
    時間:19分
    価格:DVD版 ¥38,000(税込¥41,800) 送料無料
       ストリーミング版:¥38,000(税込¥41,800)  DVD版と同一価格です。
    ストリーミング版※1は購入日から3か月間の有期限視聴となりますが、 会社単位で購入したIDとパスワードでログインすれば、職場やご自宅、移動中でも視聴が可能です。
    会社単位の共通IDとパスワードでログイン。
    100人、1000人でも OKです。
    ストリーミング受講は、直接☟☟☟から。
    えすくえら・ぷらちの
    DVD版は、以下お問い合わせからメールでご相談、ご確認ください。
    順次回答いたします。
    ☟☟☟

     

    制作:株式会社ワイ・イーピー

    監修:株式会社安全衛生推進センター 労働安全コンサルタント 佐藤雅史

     

    注 ※1【ストリーミング版の購入について】

    ストリーミング版サービスは「えすくえら・ぷらちの」のシステムを利用しております。
    1、えすくえら・ぷらちのウェブサイトにて無料の会員登録をお願いします。
      会社単位でIDとパスワードを共有いただけますので、 個人のアドレスではなく新規でお作りする事をおススメします。
    2、ログインIDとパスワードを決定し、「学びの広場」にてご希望の講座をご購入下さい。
    3、お支払いはクレジットカード払い、若しくは銀行振込をお選びいただけます。クレジットカードでのお支払いの場合、即時視聴が可能です。(請求書等ご入用の場合はえすくえら・ぷらちの事務局までご連絡下さい。)
    4、決済手続き完了確認後、マイページからご視聴下さい。

    以上

    2022-05-18 21:46:00

    リモートワークが普及し、また、長期化する中、在宅勤務における健康管理が企業の大きな課題の一つとなっています。

    今回、これについてその解決方法について紹介している記事がありましたので、以下のとおり紹介します。

     

    在宅勤務の定義や導入を成功させる4つのポイントを解説

    引用元(転送先):jinjer株式会社

    2022-05-14 14:15:00

    令和4年5月13日(金曜)以降、75歳以上の免許更新手続きについて以下の3点が改正されました。

    1. 認知機能検査の検査方法の変更
    2. 高齢者講習の一元化
    3. 運転技能検査の新設 

     

    認知機能検査の検査方法の変更

    認知機能検査の検査項目が現行の「時間の見当識・手がかり再生・時計描画」の3項目から時計描画が廃止され、「手がかり再生・時間の見当識」の2項目に変更されます。

     

    高齢者講習が一元化

    検査結果についても、現行の「認知機能検査の低下しているおそれがない・認知機能が低下しているおそれがある・認知症のおそれあり」の3区分から2区分に変更され、今まで認知機能検査の検査結果に基づき、「2時間講習」「3時間講習」に分かれていた高齢者講習が、2時間の講習に一元化されます。

     

    運転技能検査の新設

    原付、二輪、小型特殊、大型特殊だけの免許をお持ちの方及び運転技能検査に合格した方は実車指導なしの1時間講習になります。
    運転技能検査とは、75歳以上の高齢運転者のうち、普通自動車対応免許の方が一定の違反行為をした場合、免許更新時等に運転技能検査の受検が義務付けられ、運転技能検査に合格しない場合は免許の更新はできなくなります

     

    サポートカー限定条件の運転免許の導入について

    道路交通法の一部を改正する法律等の施行により、令和4年5月13日から、安全運転支援装置を備えた「サポートカー」に限定する条件を普通免許に付与すること等を内容とするサポートカー限定条件の運転免許の制度が導入されます。

     

    pdf 改正道路交通法の施行について.pdf (0.33MB)

    以上

    1 2 3