【清掃業における感染予防対策】
経営者・総務人事担当者のみなさま、清掃作業における感染予防対
1.課題の背景:
医療機関や軽症感染者の受け入れ宿泊施設などと比べ、一般的な清
しかしながら、感染者数が増加する状況下においては、一般的な作
2.企業でできる対策:
2-1.清掃事業者側は作業前の注意事項を全ての清掃作業者に徹底する
2-2.清掃作業者は接触感染を防止するための手順に沿った清掃作業を行
2-3.トイレでの接触感染に留意して清掃作業を行う
2-1.作業前の注意事項を清掃作業者に徹底する
清掃事業者側は以下の点を作業に就かせる清掃作業者全員に周知徹
① 出勤前に体温測定をし、発熱・風邪症状・倦怠感などがある場合
② 保護具の正しい着脱について十分な訓練を行う
③ 接触感染を防止するための作業手順(2-2,2-3の内容)を作成し、
2-2.清掃作業者は接触感染を防止するための手順に沿った清掃作業
日常清掃業務に加えて、多くの人が触れるドアノブ、エレベーター
① 出勤前に体温測定をし、発熱・風邪症状・倦怠感などがある場合
② 清掃中は清掃する部屋等の換気をする
③ 清掃前後には必ず石けんと流水で充分に手洗いをし、作業中は顔
④ 作業中は必ず手袋を着用し、手袋を脱ぐとき、脱いだ後は外面に
⑤ 作業は1人で行う、または、複数名で行う場合は持ち場を分担す
⑥ ゴミ箱の中にマスク、鼻をかんだティシューなど汚染されたもの
⑦ ドアノブ、エレベーターのボタン、照明スイッチなど多数の者の
⑧ 次亜塩素酸ナトリウム溶液を用いて清拭したあとは、水拭きを行
⑨ 清拭はペーパータオル、消毒用不織布など使い捨て資材を用いる
⑩ 保護具、清掃用資材などの廃棄物はビニール袋に入れて密閉する
2-3.トイレでの接触感染に留意して作業を行う
ダイヤモンドプリンセス号の環境検査ではトイレの床から比較的多
① 作業中は必ず手袋と不織布性のマスクを着用し、手袋・マスクを
② 蓋がある場合は必ず蓋を閉めて水を流す
③ 汚物が直接触れるところ(不潔箇所)と人の手が触れるところ(
④ ドアノブ、蓋、便座、洗浄レバー、操作パネル、トイレットペー
⑤ トイレの床面のモップ掛けを行う
3.参考:医療機関、軽症感染者宿泊施設等の清掃について
医療機関や軽症感染者が宿泊療養に利用した施設の清掃については
4.関連情報リンク
①全国ビルメンテナンス協会 ガイドライン・マニュアル
https://www.j-bma.or.jp/publications/manual?fbclid=IwAR1I5F6OSVTRyTzCzDJUMVClLF-rafiCYB7JCenqqeIw10yChOWxFBR0FRU
②全国ビルメンテナンス協会 新型コロナウイルス感染症対策を踏まえた宿泊施設の清掃等マニュアル
https://www.j-bma.or.jp/wp-content/uploads/2020/05/%E6%96%B0%E5%9E%8B%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9%E6%84%9F%E6%9F%93%E7%97%87%E5%AF%BE%E7%AD%96%E3%82%92%E8%B8%8F%E3%81%BE%E3%81%88%E3%81%9F%E5%AE%BF%E6%B3%8A%E6%96%BD%E8%A8%AD%E3%81%AE%E6%B8%85%E6%8E%83%E7%AD%89%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB.pdf
PDF版 清掃業における感染症予防対策_hspc.pdf (0.99MB)
情報元:りんどう国際事務所 社会保険労務士 中條幸子 sr-rindow@rindowkokusai.com
文責:櫻木 園子(一般財団法人京都工場保健会 産業保健推進部)
※本文章は、産業医有志グループ(今井・櫻木・田原・守田・五十
以上